もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

NGC2403

StarNet2を使ってみる

星と星雲部分を分ける画像処理、SXTを持っていない私には無理と諦めていたら、天文中年さんから「StarNet2でも出来る」と伺ったので、試してみました(今までStarnet2はモノクロのマスク作りに使った事しかありませんでした) 左上が元画像、その右2枚がStar…

NGC2403のIR有り無しGIFなど

月夜会のslackで、M33をIRで撮ると星が増える?件をポストした際、たまさんからGIFの作り方を教えて頂きましたので、NGC2403でも試してみました。 NoFilter38枚とIR38枚の比較GIF スタック枚数が少ないのでノイズの可能性も0ではありませんが、IRで現れる光…

月夜はHα

(4/15) 夕方まで強風が吹き荒れ、セッティングする頃には急に気温も下がった感じ。 晴れ予報が並ぶけれど月が大きい今週、NGC5204のHαを撮るつもりでした。 TEで、今夜の南中23:37なので、その前に何を撮ろうかステラナビゲータを掃天し、NGC3079(南中20:11…

久しぶりに撮影

(4/7) 昼間(パート中)は雨が降ったり雷が鳴ったりしたけれど、帰宅する頃にはスッキリとした晴天に。 今夜撮る事は予定していませんでしたが、なんとなくセッティングしてしまいました。 19:49~NGC2403のIR28枚を撮影中 meteoblueは地表近くにモヤがある…

カバー更新・連夜撮影

(3/19) カバーを外そうとしたら、ビリっと行ってしまいました。 前回交換したのは2023年9月末だったので、約1年半もった事になります。 morinoseikatsu2.hatenablog.com タイヤカバーに替える事も考えましたが、サイズ感や軽さ、被せる時の目印に黒線や穴…

電源交換

(1/14) 今夜は満月。 夕方の明るいうちにAlThibaの電源を入れておけば良いのではと思ったけれど、やはり室内では立ち上がり、外に出すとダメ。 試しに、昔スカイセンサーで使っていたスイッチングレギュレータを(↓ 右側の白い箱は夜露避けで、娘の引っ越し…

こんな日もある

(1/13) パートでショックな事があり、帰宅後も気持ちを引きずってセッティングが遅れました。 悪いことは続くもので、今夜もAlThiba起動せず→室内で起動→屋外で起動せず を3回ほど繰り返し、室内からUSBに繋いだ状態で運んで漸く開始。 ・・・と思いきや、ス…

一転、好シーイング・C/2024 G3見えた

(1/10)今夜もAlThiba立ち上がらず、PCごと室内に持ち込んで起動。寒いと起動時に電圧が足りない?こういうの、リモートではどうするのだろう?? 18:10~NGC1569のHα1200s×8枚 昨夜とは全然違う好シーイング!一夜違うと、こんなに違うなんて。 21:03~NGC2…

AFもプレートソルブも出来ない空・C/2024 G3は見つけられなかった

(1/9) 快晴予報だけれど風が強いので今夜は見送ろう、と思いましたが、NGC2976を仮処理したらSNが足りないと解り、撮り足す事にしました。 しっかし!IRでAFしようとしても"双曲線のR²"が小さくて(-の回もあった)エラーになってしまう。 仕方無く前夜の数…

寒いとトラブる?

(1/7) 昨日の午後から夜にかけて、久しぶりの雨が降りました。今夜から暫く快晴の予報だけれど、シーイングは悪そう。 いつものようにタイマーにコンセントを差し込んで開始しようとしたら、AlThibaが無反応!? 何度やっても駄目なので電源アダプターの断線…

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願いいたします。 何事もすぐに忘れてしまう自分の為の備忘録ブログですが、細々綴って行きたいと思います。 (二女が大晦日に編んだ鏡餅) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今回のお正月はちょっとリスキーでした。 孫1孫2は2…

慌ただしい日々と撮影

先週水曜はパート後に帰郷。 沿線火災で東海道線が止まっており、電車の中で約1時間待ち、品川ー東京は京浜東北線に乗り換えて23時前に辿り着くと、父が酒とつまみ(塩辛と佃煮)を用意して待っていた。 翌日、翌々日は母の通院と妹の見舞い。母の骨の状態は…

寒くてシーイングも悪い

(12/22) 17:35 IRのAF26784(HFR4.??) 17:43~The FathのIR 1枚目に衛星の軌跡が入っているなあと思いつつ、夕食の支度をしていて、シーケンスの枚数が1のままだった事に気付くのが遅れた。 17:58~再開 20枚 19:54~NGC1569のHα→NGC2403のIR→NGC2976のIR …

満月期にIRとHα

(12/15) 満月が御者座にいるけれど快晴なので、Adam Blockの画像に衝撃を受けたNGC1569のHαを撮り増ししたい。 17:15 IRのAF26788(2.94) 17:26~The FathのIR30枚 20:18~NGC1569のHα30枚→NGC2403のHα30枚→NGC2976のHα26枚 ::::::::::::::::::::::::::::::::…

土星食の夜も銀河を撮る

(12/8) AlThibaの電源アダプター付け根の銅線の露出は、ずっと楊枝を副木にセロテープで巻いて使っていましたが、かなり危ない状態。 検索したら5000円近くするけれど、やはり同じものが安心?迷います。 夕方に土星食。 とはいえ17:46~TheFathのIR開始(フ…

久しぶりの好シーイング

(12/2) 帰宅後いそいでセッティング。 18:35~The FathのIR28枚 AFは26791でHFR2.51! 思わず2度見。今夜はシーイング良さそう? 21:04~NGC1569のHα30枚 ピント位置はIRでAF26794(2.61)→26764に移動 HFRも小さいし、ガイドグラフも静かで嬉しい。 NGC2403のB…

悪シーイングの4連夜

(11/27) 予報は今夜から数日晴れマークが続いているけれど、今日は風が強い。 17:30 冷却-15℃ NGC700へ。 IRのAF26834(4.80)→フレーミング→BのAF26819(4.64) 17:44~TheFathのB HFRが5.9!星がボケボケ。風だけでなくシーイングも悪い;; 22枚後に再AF2680…

こんな時に限って晴れる/NGC2146の超新星

(11/25) 昨日も明日もパートで、狭間の今日は人間ドック。おまけに、夫は明日が退職前の最後の出社なのに、帯状疱疹に罹ってしまいました。 こんな時に限って予報は快晴。お願いN.I.N.A.様! 17:40~冷却-15℃ 17:50~The FathのIR41枚 1枚目でいきなりガイ…

パートの後もN.I.N.A.様様

(11/11) 最近は出勤日が増えて、昇仙峡の翌日も今日も明後日もパート。 私は全力投球じゃないと失敗するので(それでも失敗するけど)、帰宅する頃には撮る気力が残っていませんでした。 撮影対象が思いつかないのも気が進まなかった一因で、M74、NGC925、48…

パート前夜はN.I.N.A.様々

(11/3) 久しぶりに一晩良さそうな予報なのだけど、翌日はパートの出勤日。でもN.I.N.A.があるから! 18:12 冷却-15℃ 18:27~NGC7184のB30枚 15枚目終了後に再AF 21:18~Arp166のB20枚 (NGC751で導入後に微調整←中心座標でのフレーミングを忘れてしまった)…

プレートソルブ成功!?

降雪にぐるっと取り囲まれているみたいな関東地方です。 風も止んだので、年末慌ただしくなる前にテストだけはしておきたい。 ホームポジションでAlThibaの電源を入れ、アルデバランかカペラを入れたかったのですがSkyAtlasに出すことが出来ず、ヒアデス星団…

寒い夜はWBPP

寒いと言っても1℃という軟弱さなのですが、風予報(外れた?)と悪シーイングを考えて出ず、代わりにAdamBlockのWBPP解説を見ました。 www.youtube.com まだシリーズ途中まで見ただけですが、早速使えそうなのは、 ・Bias,Dark,FlatのIntegration設定はデフ…

WBPPが上手く行かない

12/22 追記;ひとまず300s露光のintegrated画像が出来ました。 何が功を奏したのか解りませんが、2sだったBiasを0秒で撮り直し、Lightフレームを1種類に絞り、設定は全部デフォルトにし、Grouping Keywordのチェックを外しました(今まで気付かなかったけれ…

今夜は睡眠撮影

(12/19) 眠いし寒いし風も少しあるから今夜は見送ろう!と一旦は決めたものの、一晩雲の心配が無い夜は貴重。 冷却-25℃ AF2回で20807にする(Bフィルターで撮るのにClearでAFしてしまったけど、同じSBIGなのでいいか^^;) ガイドカメラのピントを少し調整。 …

プレートソルブ保留と、10秒露光を試すなど

昼間、実際に赤道儀にAlThibaを繋ぎ、接続などを試してみました。 ASCOMのDevice HubでAlThibaをconnectし、NINAに繋ぐと、接続は出来るのですが、"時刻が違うのでプレートソルブや導入に問題が出る可能性有り"と警告が出ます。 今まで使っていた設定アプリ…

HP更新と、長時間露光についてなど

HPを更新しました。 galaxies.blue.coocan.jp 一年以上放置していたので作業が大変でした。億劫がらず、その都度UPしておかなくてはと反省しました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 元栗畑の住人さんのblogを拝読して、ち…

今年のNGC2403 そしてdrizzleとの決別?

昨シーズン「渾身の一枚!」と書いたNGC2403を見返すと、 morinoseikatsu1011.cocolog-nifty.com 何故こんな処理をしたのだろう?という所が多々あって。 今年はST10XEでClear、B、Hαを撮り足して再挑戦しました。 以下は処理の備忘録です。 苦労したのは、H…

新月期の晴れに

晴れたら撮らなきゃ!という強迫観念にかられてしまうのは、今年は本当にお天気が悪かったから。 月の無い晴夜なんてレア過ぎて連夜撮影してしまい、寝不足でアタマが回りません。 12/1 南側のアパートの解体工事が始まった。今日は物置や居室を手作業で壊し…

下弦の5連夜後半

11/27 一晩快晴の予報なので、TW筒先(ガイド星西側)の3対象を予定。 ミラクでピント合わせ。昨夜と違い、シーイング案外良い? 18:04~23:16 NGC1497のClear 23:24~1:24 NGC1961のClear ところがNGC3384を導入したら、画面が真っ白!?月が有るのを失念し…

Hαで銀河4つ

11/25 一昨日から晴夜が続いているけれど、機材トラブル(けっきょく原因不明)で2夜撮り逃したら、却って肩の力が抜けたというか。 今夜はAlThiba3(なのにUSB(COM4)で使う)のテストも兼ね、Hαで4対象撮ってみる事にしました。 TWケーブルビス側 -15℃ 17:27 …