もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

NGC3642

IR/B撮影のNGC3642

GOTO210(D=210mm f=1260mm)+160JP / AlThiba3 ASI533MMpro(-15℃ Gain100 Offset20) 単露光5分 NoFilter×159 IR640×465 B×160 総露光65時間20分 Lに全データ計784枚使用 カラーにIR160枚 B160枚使用(Lと兼用) IRとBデータからカラー合成するこの方法に、…

久しぶりに撮影

(4/7) 昼間(パート中)は雨が降ったり雷が鳴ったりしたけれど、帰宅する頃にはスッキリとした晴天に。 今夜撮る事は予定していませんでしたが、なんとなくセッティングしてしまいました。 19:49~NGC2403のIR28枚を撮影中 meteoblueは地表近くにモヤがある…

カバー更新・連夜撮影

(3/19) カバーを外そうとしたら、ビリっと行ってしまいました。 前回交換したのは2023年9月末だったので、約1年半もった事になります。 morinoseikatsu2.hatenablog.com タイヤカバーに替える事も考えましたが、サイズ感や軽さ、被せる時の目印に黒線や穴…

回転装置/タイマー?

俄かに気になりだした「スパイクが傾いている」問題。 スペーサーで調整するしかない?でもピント位置が変わったら面倒臭いなあとか考えてて、そういえば間に回転装置を噛ませてあったのを思い出しました。 すっかり存在を忘れていた。 これで問題解決^^もっ…

寒いけれどシーイング悪くなかった

(2/24) 寒波襲来中ということで、当地にしては寒い。先週土曜には雪が舞い、翌日弟と歩いた川岸には氷が張っていた。 来週は雨マークが並んでいる(菜種梅雨?)ので、今週のうちに撮れるだけ撮っておきたい。 18:46~ NGC2685のThrough40枚→NGC3642のThroug…

ポリ袋の不良品?・C/2024 G3見えなかった

(1/16) 夕方は曇っていたけれど、予報より少し早く20:00頃から晴れた。 20:15~NGC2685のIR56枚→NGC3642のIR25枚 後半にシーイングが悪化した? :::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今夜からしばらく曇りの予報なので、全部撤収してカバーをかけました。 …

電源交換

(1/14) 今夜は満月。 夕方の明るいうちにAlThibaの電源を入れておけば良いのではと思ったけれど、やはり室内では立ち上がり、外に出すとダメ。 試しに、昔スカイセンサーで使っていたスイッチングレギュレータを(↓ 右側の白い箱は夜露避けで、娘の引っ越し…

こんな日もある

(1/13) パートでショックな事があり、帰宅後も気持ちを引きずってセッティングが遅れました。 悪いことは続くもので、今夜もAlThiba起動せず→室内で起動→屋外で起動せず を3回ほど繰り返し、室内からUSBに繋いだ状態で運んで漸く開始。 ・・・と思いきや、ス…

一転、好シーイング・C/2024 G3見えた

(1/10)今夜もAlThiba立ち上がらず、PCごと室内に持ち込んで起動。寒いと起動時に電圧が足りない?こういうの、リモートではどうするのだろう?? 18:10~NGC1569のHα1200s×8枚 昨夜とは全然違う好シーイング!一夜違うと、こんなに違うなんて。 21:03~NGC2…

AFもプレートソルブも出来ない空・C/2024 G3は見つけられなかった

(1/9) 快晴予報だけれど風が強いので今夜は見送ろう、と思いましたが、NGC2976を仮処理したらSNが足りないと解り、撮り足す事にしました。 しっかし!IRでAFしようとしても"双曲線のR²"が小さくて(-の回もあった)エラーになってしまう。 仕方無く前夜の数…

寒いとトラブる?

(1/7) 昨日の午後から夜にかけて、久しぶりの雨が降りました。今夜から暫く快晴の予報だけれど、シーイングは悪そう。 いつものようにタイマーにコンセントを差し込んで開始しようとしたら、AlThibaが無反応!? 何度やっても駄目なので電源アダプターの断線…

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願いいたします。 何事もすぐに忘れてしまう自分の為の備忘録ブログですが、細々綴って行きたいと思います。 (二女が大晦日に編んだ鏡餅) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今回のお正月はちょっとリスキーでした。 孫1孫2は2…

慌ただしい日々と撮影

先週水曜はパート後に帰郷。 沿線火災で東海道線が止まっており、電車の中で約1時間待ち、品川ー東京は京浜東北線に乗り換えて23時前に辿り着くと、父が酒とつまみ(塩辛と佃煮)を用意して待っていた。 翌日、翌々日は母の通院と妹の見舞い。母の骨の状態は…

NGC3642

GOTO210(D=210mm f=1260mm)+160JP / AlThiba3 ASI533MMpro(-15℃ Gain100 Offset20) 単露光5分 NoFilter×69 IR640×203 B×48 Lに全データ計320枚使用 カラーはIR640×18枚, B×48枚 ※カラーデータはLと兼用

嵐が過ぎて、黄砂予報の夜に

(3/29) 昨夜から今日の午前中までは凄い嵐でしたが、夕方セッティングに出たら、なんだか久しぶりの暖かさ。 ただ、当地では明朝3時頃には黄色のエリアに入っている予報です。 どうしようか迷いつつ、、 HolmbergⅠも NGC3642も Bが足りない・・・ので、撮り…

冬の空なのに

(3/21) 月没は4:24 予報では晴れるらしいけれど、夕方になっても北天に降って来そうな雲があり、カバーをかけたまま様子見していました。 19時半過ぎ、雲は東の低空だけになった。寒くて星がギラギラしていて「冬の空だ」と思う。 20:01~HolmbergⅠのHα17枚 …

半月・強風・花粉・曇り予報

(3/18) 月齢7.7 風もあるし寒いし花粉は飛んでいるし、予報も後半は曇りそうだし、どうしようかなあと迷いつつも、23時頃まで撮ることにしました。 Holmberg1がプレートソルブ出来なくて、結局コントローラーで入れたけれど、月明りの影響? 19:19~Holmberg…

2連晴夜

(3/15) ここ数日、私には珍しく外出が続いています。パソコン教室、着付け教室(最終日)、今日は一時帰国中の友人親子とブランチで話し込んで来ました。脳を使った感じがする。 今夜の月没は22:29 19:10頃Holmberg1を導入して待機、19:23ガイドチップに星が…

雲のち快晴

(3/9) 新月期に快晴の予報♪ なのに日が暮れても雲が去らず、AF終えてプレートソルブしようとしたら真っ白の画面だった。予報を信じて待機。 19:56~Holmberg1のThrough27枚→NGC3642 0:02~NGC5718(Arp171)のThrough37枚 4年前LRGB合成で撮ったけれど、IR/Bで…

R、Gフィルターで撮る・タイマーを使う・PI再インストール

(3/3) テスト撮影の為にRとGフィルターを入れました。 防湿庫にあったのはMさんから頂いていたIDASのRGB 状態の良いこれを使いたかったけれど、1.1mm厚?とするとIR640の1.5mmやHα1.85mmとの差が大きくなって面倒くさそうなので、屋根裏からSBIGを下ろしまし…

月齢16

今週からパソコン教室に通い始めました。 目覚ましで起きて電車に乗って、午前中の2時間を教室で過ごす、それだけで新鮮。 シニアに必要なのは「きょういく」と「きょうよう」というのを実感しました。 ただ、外出すると花粉にやられて目が真っ赤 *_* ::::::…

NGC2685は13夜・AlThibaの内蔵電池交換

(2/10) 蔵王から帰宅したのは20時頃。電車の中でSCWを見ながら迷っていたけれど、とりあえず撮る事にしました。 立ち上げ時、AlThibaの警告 そろそろ内蔵電池切れでしょうか?とりあえずスカイアトラスでNGC2685へ。プレートソルブ、フレーミングで導入出来…

昼はハローワーク、夜は撮りながらSkype

求職チャレンジの5件目は「応募にはハローワーク紹介状が必要」と書かれていたので、さっそく隣市に行って来ました。 立派な市庁舎エリア(ハローワークは、この建物の奥でした) 初めてのハローワーク。紹介状だけ申請・受け取りすれば良いのかと思っていた…

北天5対象の4夜め

(1/30) この数日meteoとSCWの予報が逆傾向で迷ったりしたけれど、今夜はまあ晴れそう。(明日から暫くは駄目そう) 月の出21:15なので、NGC1569と2366はB、残り3対象はIRを撮る予定。 17:56~NGC1569 20:20~NGC2366→NGC2685→NGC3642→NGC5204のシーケンス …

一晩5対象

(1/24) 月が大きいですが(26日が満月)数日晴れそうなので。 NGC2633が屋根から出て来るまでの時間が勿体無いので、近い赤緯の銀河を幾つか調べ、NGC1569(04h30m49s +64°50'53")を撮る事に。UTOさんの秀作を思い出す。 18:13~NGC1569のIR 20:36~NGC2366…

雲やらミスやら

(1/7) meteoblueもSCWも晴れそうだったのに、蓋を開けてみれば雲ばかり。SCWが真っ黒でも低層に雲が出ているというパターン? 19:49~IC356のThrough10枚(雲中断で諦め) 21:38~NGC2366(07h28m52s +69°12'31")Through6枚(薄雲画像) 次にNGC2685を撮る…