もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

NGC6384

Abell262 "The Fath"・NGC6384過去画像比較

GOTO210(D=210mm f=1260mm)+160JP / AlThiba3 ASI533MMpro(-15℃ Gain100 Offset20) 単露光5分 IR640×546枚 B×104枚 総露光 約54時間 Lに全データ計650枚使用 カラーにIR640×104枚, B×104枚使用 ※カラーデータはLと兼用 アンドロメダ座にあり、今の時期に…

NGC6384

銀河平面に近いということで、IRの枚数を増やしました。 そのままだと赤一辺倒になってしまうので、カラーバランスを少しシアンに振ったら、私のモニターでは背景が青っぽく見える? 銀河部分の彩度を上げないバージョン。赤化の程度が解らないけれど、印象…

風吹く夜に

(5/16)SCWは一晩晴れの予報だけれど、meteoblueでは夜になっても30~40km/h超の風が止まないらしい。 迷いましたが、風でブレてもSigmaClippingで何とかなる? morinoseikatsu2.hatenablog.com 19:37~NGC5718のIR 最初のAF26860 HFRが大きいので13枚後に再…

ケーブルの"つれ"など

ドローチューブ取り付け部分が噛んでしまいがちなので、KURE556を塗ってみました。拭き取ったティッシュが数回真っ黒になり、取り付けがスムーズに回るようになった。 (5/9) 雲が多いけれど、晴れて来る予報を信じてセッティング。 19:20 NGC5718付近でplate…

フォトコン7連敗の夜に

(5/2) 毎回凹むけど、回数を数えて更に凹む。はぁ~・・・それでも晴れる予報を見ればセッティングしてしまう習性。 21:53 IRのAF26905 22:01~NGC5718のIR 1枚目はスパイクが二重線になるピンボケ。再AFは26823 22:15再開 時々薄雲が通過している模様。星が…

月夜のワンチャンス?

今夜はワンチャンスっぽいけれど、 NGC5718の前に何を撮ろう? NGC3432のHαが面白そうと思ったけれど、月に近過ぎてガイドが酷い。 という訳で、 19:20~NGC5204のHα22枚 21:20~NGC5718のIR38枚→NGC6384のIR35枚シーケンスをセットして、そろそろ寝ようと思…

久しぶりの新宿・帰宅して撮影

(4/14) 昼間は所用で新宿へ。前回来たのがいつだったか思い出せないぐらい久しぶりで、すっかりお上りさん状態でした。 歌舞伎町タワーからの眺め なぜ東口かと言うと、バンタイというタイ料理屋さんでお昼を食べたから。 用事を済ませた帰りは、西口側の思…

薄雲撮影

(4/10) 昼間は良い天気だったのに 今夜の予報は前半曇り? SCWでは日付が変わってから(1:00頃から)晴れそうなので、とりあえず撮れるだけ撮ってみようと思います。 19:15~HolmbergⅠのHα 10枚撮ったら鏡筒反転しようと思っていたけれど、赤道儀の接続を一…

冬の空なのに

(3/21) 月没は4:24 予報では晴れるらしいけれど、夕方になっても北天に降って来そうな雲があり、カバーをかけたまま様子見していました。 19時半過ぎ、雲は東の低空だけになった。寒くて星がギラギラしていて「冬の空だ」と思う。 20:01~HolmbergⅠのHα17枚 …

2連晴夜

(3/15) ここ数日、私には珍しく外出が続いています。パソコン教室、着付け教室(最終日)、今日は一時帰国中の友人親子とブランチで話し込んで来ました。脳を使った感じがする。 今夜の月没は22:29 19:10頃Holmberg1を導入して待機、19:23ガイドチップに星が…

雲のち快晴

(3/9) 新月期に快晴の予報♪ なのに日が暮れても雲が去らず、AF終えてプレートソルブしようとしたら真っ白の画面だった。予報を信じて待機。 19:56~Holmberg1のThrough27枚→NGC3642 0:02~NGC5718(Arp171)のThrough37枚 4年前LRGB合成で撮ったけれど、IR/Bで…