もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

M33

皆既月食の夜に

(9/7) 金曜日に台風15号が通り去り、昨日は晴れていたようだったけれど月が大きいし、昼間に会食・夜に月夜会・今日はパートもあって撮影は見送り。 今夜は明日未明に皆既月食を迎える大きな月。でもせっかく良く晴れているので、M33のHαを撮っておきたい。 …

パート前夜は晴れる

(8/26) 久しぶりに一晩撮れそうな予報なのに明日は出勤日。睡眠撮影に賭けました。 先日のお盆といい、用事があって撮れない(撮り難い)夜に限って晴れる気がする。 19:14~M15のB29枚 21:51~NGC7814のB20枚→M33のB39枚 :::::::::::::::::::::::::::::::::…

M33再検証

M33

春の月夜会でちょっと紹介した「M33はIRで星が増える?」件 (↓記事の後半でも触れています) morinoseikatsu2.hatenablog.com この時に使用したNoFilterデータはピントが甘かったので、先日撮影したデータで再度較べてみました。 ①左上;前回ピンボケNoFilte…

予報に雲はあるけれど

(8/19) SCWもmeteoblueにも雲があるけれど、晴天を待っていたら撮り時を逃してしまうと思い。 強力蚊取り線香を焚いてセッティング。暑さの所為か蚊も少ない気がする。 19:27~NGC6760のThrough15枚 そういえば、6/25アストロストリートに注文したクリアフォ…

NGC2403のIR有り無しGIFなど

月夜会のslackで、M33をIRで撮ると星が増える?件をポストした際、たまさんからGIFの作り方を教えて頂きましたので、NGC2403でも試してみました。 NoFilter38枚とIR38枚の比較GIF スタック枚数が少ないのでノイズの可能性も0ではありませんが、IRで現れる光…

M33

GOTO210(D=210mm f=1260mm)+160JP / AlThiba3 ASI533MMpro(0℃, -15℃ Gain100 Offset20) 単露光5分 NoFilter×102枚 IR640×140枚 B×53枚 Hα×45枚 Lに全データ計340枚使用 カラーはIR640×35枚, B×53枚, Hα×45枚 ※カラーデータはLと兼用 L画像はNoFilter+B+Hα…

A-Bケーブル・薄雲?撮影

フォーカサーのエラー対策にケーブルを新調しました。 元のケーブル(左)と形状が違うけど、とりあえず使えるはず (8/3) 午後は長女のマンションの内覧会へ付き添い。帰りの電車は、厚木の花火大会に行くらしき人々で混雑していた。 帰宅した時は快晴!でも…

とりあえず撮影

(7/23) 雲無し快晴とは行かないまでも、とりあえず完走できそうな予報? 蚊取り線香2台煙らせながらセッティング。 21:00~冷却0℃ かなり薄雲が拡がっている。 21:26~NGC7436のIR 50枚 →M33のIR16枚シーケンスをセットして就寝 4:30 片付けに出ると、やはり…

フィルター毎のAF位置など

(12/3) 今夜は一晩晴れ予報 17:51~M33のThrough30枚 12/1~今夜までのデータは、フレーミングに表示される構図が少し斜め。12/1セッティングしたのが23時頃で、カメラの取り付けの最後の一押しが足りなかったらしい(そのまま3日間、カメラ付けっ放し) 21:…

睡眠撮影

(11/13) 寒いしシーイング悪そうだけれど、SCWは一晩晴れそう(↓翌朝のmeteoには雲?) 17:30~M33のThrough 1枚目は明る過ぎてボツ それ以外の47枚スタック(Dark/Flat補正無 以下同じ) この後、北天の+70°付近で4対象を撮ります。 この赤緯は、我が家の屋…

初skype/ FWHMEccentricity

先日加入させて頂いた、みずがき天文愛好会のskypeに初参加しました。 今夜の現地は一泊合宿中で、テーブルの上に美味しそうなモノ(トウモロコシとか)も見えたり、楽しそうな雰囲気。どこでもドアがあったら・・・! 悩み中の星像問題も伺ってみました。 …

AF確認

(8/24) ここ暫くはmeteoblueに雷雨マークが続いていて、夕方快晴でもセッティングを躊躇っていました。特に昨日今日は、晴れていたと思ったら急に降って来る不安定なお天気だった。 今夜も夕方は雲があり、風もあるので迷いましたが、20:30~冷却0℃ NGC6830…

AF不調

AFはラク♪と思っていたけれど、最近ピンボケが続いています。 厄介なのは、リモートのモニターで見る単画像では気付けない事。 スタックしてから、星のスパイクが2重になっているのに気付いて、愕然とします。 ↓ 7/17Through(フィルター無し)31枚スタック…

暑い!(でも遮光ネットの下は涼しい)

(8/17) SCWには雲もあるけれど、夕方の見た目は撮れそう。 それにしても暑い。でも遮光ネットの下に入るとだいぶ涼しい。台風余波の風雨にも耐えたし、なかなか優れもの? (↓は18日朝の写真です) 遮熱性は黒より白?間をとってシルバー?? agripick.com 1…

月夜にIRで/Hαで

(7/28) 月没は0:25 冷却0℃ NGC6633でIRのAFは風に吹かれて怪しい。 20:05~NGC6946のIR15枚 21:35~1:36 NGC7436のIR 1:41~M33のIR25枚 風、ガイドカメラのピントや収差(垂直性?)や、M33は月没後だからIRでなくとも良かった等、諸々問題あるけれど睡眠優…

ケーブル交換/遮光ネット

ASI533のエラー対策として、ELECOMのUSBケーブルを買いましたが、ASI533MM付属のもの(右)と少し違う? これ大丈夫なのかな・・・いちおう挿し込めたし冷却も出来たので、とりあえず使ってみる事に。 ::::::::::::::::::::::::::::::: (7/24) 一昨夜は夕…

M33の粒々

先日のZoomでNiwaさんが、ふと「M33の粒々って何なんだろう?と思ってて」 え、星?じゃないんですか・・・「300万光年離れると星は見えないと思うんです。」 言われてみれば、確かに! 「たぶん、恒星のクラスターなんでしょうねー」という事でお開きになり…