もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

HP更新しました

前回更新は1/15でした。月日が経つのはあっという間です。

今回はカメラが変わったので、タイトルやEquipmentの写真なども変えました。

↓クリックで表紙に飛びます。

もっと今風のお洒落なデザイン(レイアウト)に憧れますが、方法も解らないし、データ移すのも面倒だし・・・

 

少し前の画像を見返すと、粗さが目立って恥ずかしい。背景が黄色?に寄りがちなのが気になっています。

 

Imagesフォルダのサムネイルファイルを見ると「こんなに撮ったんだ」と感慨深い。

 

そういえばAstroBinにも復帰したいけれど、円安で二の足を踏んでいます。

暑い!(でも遮光ネットの下は涼しい)

(8/17)   SCWには雲もあるけれど、夕方の見た目は撮れそう。

それにしても暑い。でも遮光ネットの下に入るとだいぶ涼しい。台風余波の風雨にも耐えたし、なかなか優れもの?

(↓は18日朝の写真です)

遮熱性は黒より白?間をとってシルバー??

agripick.com

 

19:20頃から、冷却0℃(50%)

NGC6633(南中20:29)でBのAF26906(HER2.24)

最近ピンボケが気になるので、この後ベガのスパイクで確認したいと思ったけれど、N.I.N.A.のスカイアトラスで恒星を導入できるのでしょうか?(1starなどチェックしても出て来ない)

19:43~  NGC7436のB63枚

OAGカメラにトレーシングペーパーを巻き、ガタ付きを軽減してみました。

1:05~  M33のB25枚/昇温・パークセットして就寝

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

(8/18)   NGC6633でIRのAF26923(2.59)

19:41~NGC7436のIR60枚 全天に薄雲

NGC7217

GOTO210(D=210mm f=1260mm)+160JP / AlThiba3

ASI533MMpro(-15℃, -10℃, 0℃  Gain100 Offset20)

単露光5分 NoFilter×143  IR640×126  B×45

Lに全データ314枚  カラーにIR×21  B×42使用

 

ニックネームは「なにいーな」

検索して作例を探しても、周囲の光芒まで出ている画像は案外少ないので、私の環境では殊更、ここまで詰めるのは無謀なのかもしれません。

でもデータに写っているものは出し切りたいと、つい自分(の欲)目線になってしまう。

この光芒、対称でなく若干歪んでいるのが興味深いです。

それと内側の渦の一部にも青い部分が写っているのが、自分的に推しポイント。

Niwaさんの個展へ

博士と夫と3人でお邪魔しました。

 

Niwaさんに「天体写真を仕上げる時は、自分目線・他者目線どちらですか?」と伺ったら「他者目線です!」と断言して下さいました。

他者目線と言っても、人におもねるのではなくて、自分の画像がどう見えるか客観視するという意味ですね。

独り善がりにならず、人に見せる(魅せる&知らせる)事を明確に意図された天体写真は美しく、一枚一枚の完成度が高い。

 

既に多くの方が記事を書かれているので、以下には私の質問への御回答などを書き留めておきます。

 

Q1.  今回の作品群を選んた理由は?

→宇宙の不思議を感じて貰えそうな画像を選びました

 

Niwaさんが個展開催を通して感じられたのは、"天体写真は、見る人への解説が必要"という事だとか。確かにどの作品も、初見で驚き、解説によって「ああ、そうなんだ」と理解が深められそうです。

 

Q2.  ほ座レムナントの、星消し・モノクロのアイデアは何処から?どちらが先?構図の拘り点は?

→星消しと(SXTを使われたそうですが)モノクロ化とどちらが先だったか・・・構図はこの辺り(細かなモヤモヤ)とか、この辺り(丸いバブルのような部分)を入れたいなと思って

 

私の愚問でした^^; こういうのは直感的というか、Niwaさんのセンスのなせる技なのでしょうね。絶妙な構図にも唸りました。"アーティスト"とはそういう事。

 

Q3. モニター用に処理した画像を大きくプリントする際の拡大プロセス、それに伴うコントラストやシャープ処理について。常々私のデータをA4プリントにすると、低コントラストのぼんやりした印象になってしまいがちなので、伺ってみました。

→解像度やシャープ処理については、モニター用処理から変更無し

 

これは意外でした!が、考えてみればASI1600MMは4656×3520pixelで、一番大きなパネルは8枚モザイク、魔女の横顔星雲は2枚モザイク、M83はdrizzleと、元データの時点でプリントに十分な画素数があったのですね。画素数だけでなく、長大な露光時間も解像に貢献しているのかも。

今回A3だったイータカリーナや小マゼランも、未だ伸ばせる余裕がありそうに見えました。

 

関連して、ノイズリダクション(NXT)については、モニター用の処理のままプリントすると背景のザラつきが目立ったので、強めにかけ直したそう。強めと言っても副作用や破綻は全く見えませんでした。露光時間も効いているのでしょう。

 

また、階調調整や(初めは星の中心や小さい銀河が潰れてしまったとか)カラー調整については、FLATLABOに直接出向かれて技術者の方へレクチャーもするなど、半年を費やされたそうです。

 

Q4. 今回グループ展でなく、個展にしたのは?

→写真展は決めなくてはならない事柄が多過ぎて(例えば、解説プレートの大きさや色、フォントですら)、それを一つ一つ話し合って行くのには時間がかかる。初めてでもあり、とりあえず一人でやってみました

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

天体写真を撮らない方やお子さんが、M83周囲の小さな銀河に着目してくれたというお話。小さい銀河の表現は、Niwaさんがプリントで拘られた所でもありますが、一般の方も関心を持たれるなら、アノテーションVer.も面白そう。

 

魔女の横顔星雲は、敢えて南北逆転させ魔女の顔らしく、更にHαデータの赤を加えて禍々しさも表現。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

自分はどんな天体写真を撮りたいのか?改めて考えさせられる機会にもなりました。

Niwaさん、お時間をとって頂きありがとうございました<(_ _)>

これからの時期おすすめの、ちょいマイナー銀河達

一般的には「地味」と敬遠されてしまうかもしれませんが、私は大好きなので再度紹介したくなりました。どなたかの撮影リストに加えて頂ければ嬉しいです。

 

琴座のNGC6702,6703

天の川の岸辺、沢山の星の向こうに見える2つの銀河。周辺に漂う薄っすらとしたガスの描出がポイントと思っています(殆ど写りませんでしたが;;)

2019年撮影 GOTO210(21cmF6)&ST8XME L5分×257 R/G/B各10分×6 撮影地のSQM18.98

 

アンドロメダ座のAbell262"The Fath" (NGC700-714)

見たまま、"F"の字に似ているからEdward Arthur Fathに因んで"The Fath"なのだそう。

2018年撮影 GOTO210&ST8XME L5分×292 R/G各5分×42 B5分×43 SQM同じ

 

同じくアンドロメダ座のArp113 (NGC67-72)

青味がかったNGC70の腕を、可能な限り解像したい。

2018年撮影 GOTO210&ST8XME L5分×224 R/G/B各5分×37 SQM同じ

みずがき湖ビジターセンターへ

水曜日、みずがき天文愛好会星空写真展を観に行って来ました。

こうちゃんさん、ヤマボウシさんにお会いし、先日の奇跡的な晴天に恵まれたという天文合宿のお話を伺ったり(とっても美味しそう楽しそうで羨ましかったです)、撮影やPI処理の事、お互いの夫婦の馴れ初め?まで2時間近くも話し込んでしまいました。

ヤマボウシさんはPI処理を勉強なさっている最中だそうで、「疑問は色々あるけれど何を質問すれば良いのか解らないし、回答を頂いても理解できないかもしれないと思うと躊躇してしまう」というような事をおっしゃっていましたが、私もいつもそんな感じなので(最近ではCMOSカメラを使い始めた12月のドタバタとか)「解ります~!」と共感してしまいました。

↓Niwaさんのフローチャートに書き込みが一杯!(お願いして撮らせて頂きました)

写真展は殆どがA3プリントでした。533MMのデータでは無理かなと思ったのですが、こうちゃんさんの533MCデータもそのままプリントできたと心強いお話。

入口に出展者の皆さんのプロフィール紹介があって楽しかった。女性もお二人いらして、嬉しい刺激を受けました。

DSO写真も多く、シャープ処理やノイズリダクション、コントラストなどについて、改めて考えさせられました。今までの私の処理は、コントラストやノイズリダクションがかなり弱めだったんですよね、再考するべきか・・・

ヤマボウシさんが、初めてPI処理なさったというM16の青い部分について、少し悩んでいらっしゃいました。私は良く解らないけれど、散光星雲は銀河と違い、青成分があっても、比率が圧倒的な赤に埋もれて真っ赤になるのが自然なのでしょうか?

でも、そこに青があるなら示したいし、画面内に出来るだけ多くの色が混在しているのが好きなので、展示されている画像の色合いを綺麗だと思いました。

乾燥剤

先日のウエイト錆びに驚き(内側のウエイトはKURE5-56で回るようになりましたが)

morinoseikatsu2.hatenablog.com

乾燥シートを買いました。

どこに巻いたら良いのか迷います。とりあえずこんな感じに

ボリ袋も新調しました

今は晴れているけれど、予報では曇りそうなんですよね・・・