もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

悩めるNGC772

どなたかご示唆頂ければ幸いです<(_ _)>

 

Clearフィルターで2夜、IR640で3夜(月夜)、Bフィルターで2夜撮影したNGC772を、試しにLRGB合成してみました。

f:id:mayururii:20211117000521j:plain

輝度はとりあえずのMaskedStretch、カラーもとりあえずのIR10枚 Clear10枚 B88枚

今後HT画像も作成し、最終的にはレイヤー合成すると思います。

 

輝度情報についてはIRの比率が上がると、やはり構造描写が劣化しますが、

f:id:mayururii:20211116083504j:plain

(128枚(左)と178枚(右  ”158”はタイプミス))

晴夜が少ないので、月が有っても撮らねばなりません。

月光下でのIR640の効果は、ST10XEでは未確認ですが、ST8XME同様の傾向と考えています。

 

XEがXMEと違うと感じるのは、月の無い夜ならClearフィルターでもムラ(光害の影響)が少ない反面、淡い部分の写りは悪い。

これがQ.E.の低さなのか、ピクセルサイズなのか、とにかくClearフィルター必須です。

 

ところで、×1.4テレコンを使った場合(1260mm→1764mm)解像は上がるのでしょうか?

現状6.8μピクセルをdrizzle(×2)& 目一杯deconvolutionしていますが、焦点距離がどの程度解像に効くのか、未だに良く解っていません。

 

以前試した時は効果有ったような気がするけれど、この時とはピクセルサイズも画像処理も違うので・・・

morinoseikatsu1011.cocolog-nifty.com

 

カラーについては、更に五里霧中です。

 

輝度の所に書いたようにClearフィルターも撮るので、これを利用しない手は無い。

IR-Bの2フィルターから起こすよりも、処理はラクな感じがします。

 

ただ、お試しLRGB画像では、赤にIR640、緑にClear、青にBフィルターのデータを使ってみましたが、これだとIR帯がダブってしまう。

Clear-IRを作る計算式が解りません。

 

もしClear-IRが出来れば、RGBの比率はIR-B合成同様、

morinoseikatsu1011.cocolog-nifty.com

画像内の白い星の輝度から類推するのが良いでしょうか。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

11/22 カラーはIR-Bにしました。

f:id:mayururii:20211122213324j:plain