もりのせいかつ 別館

銀河が好き。撮影日誌と画像処理の試行錯誤、ときどき料理の記録なども。

庭など

夫の畑の収穫物を保存

なかなか晴れない・撮れないので、更新が開いてしまいました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: 以下は、最近の夫の畑の収穫物の処理記録です。 細いサツマイモは ↓のレシピで、きなこ和えに。 https://www.youtube.com/watch?v=1aBtYpn6e8I 冷蔵庫で冷…

久々にイラガ退治

昨日パートから帰宅すると、夫が「イラガに頭を刺された」「まだチクチク痛い」 聞けば、外の水道でサツマイモを洗っている時に、頭がブルーベリーの枝に触れたらビリっと刺さるような衝撃があって、その後痛くなって来たそう。 すっかり存在を忘れていたけ…

今年のシシトウは辛い

今年の夏は暑いだけでなく、当地は雨も少なかった。 そのせいか、シシトウが辛いです。乾燥などのストレスで、辛くなってしまうのだそう。 庭に生っていたものを、うっかり酢鶏(酢豚もどき)の彩りに加えたら、辛みが全体にまわってしまい、とても食べ切れ…

麻婆豆腐の素・パプリカマリネ

マ〇〇ツに買い物に行ったら、いつも買っていた麻婆豆腐の素が「取り扱い中止予定」になっていました。 思わず3箱も買ってしまった。 具無しソース+粉末スパイスの商品で、とても美味しい。2回分入っていて200円を切るコスパの良さも気に入っていました。 麻…

津波警報とか、撮らない日々とか

昨日のパート中、とつぜんの津波警報に驚きました。 134号線より南は避難指示が出たり(職場は範囲外)、東海道線が止まって来客がキャンセルになったり、帰宅時のバス停に長い列が出来ていたり。 それにしても、今回は幸い何事も無かったけれど、今後もっと…

彗星見えない・NINAで失敗

(10/12) 昼間は長男+孫sが芋掘りに来て、望遠鏡周りはこの状態 今年はサツマイモも里芋も収穫が悪いそう。虫も多いのだとか。 夕空の紫金山・アトラス彗星チャレンジは、、 彗星は何処に居たのでしょう・・・? 撮影ではポカが続きました。 まずAlThibaの…

大葉にイラガ・トウモロコシに「おばけ」

庭の大葉(青じそ)を使おうとしたら、テングイラガの幼虫を発見。 まだ小さい状態で、我ながらよく見つけたと思うけれど、うっかり触らなくて良かった。 昔、草むらを通りがかりに足を刺された時は、飛沫のような水ぶくれになりました。 結局、葉は固くて食…

ゴーヤ豊作・異次元ポケット?

ゴーヤとオクラが豊作です。 特にゴーヤはこれまで不作続きだったので、今年は沢山採れて嬉しい!と思っていたのですが、30㎝長さを5、6本とか一度に持ち帰られると処分に困ります。 毎回作るのは、紅ショウガや梅ジソと合わせた浅漬けですが、ふと思いつ…

夏野菜を食べる

夫の畑や庭で採れる夏野菜に追われています。 カボチャは"ブラックのジョー"と"栗っプチ"を植えたそうですが、ジョーは2個収穫した以外は枯れてしまい、プチはジョーが混ざったような?大小さまざま30個余りの実が採れました。その一部↓ 毎日食べても、実家…

ラベンダー、ブルーベリー、腐れスイカ、カワセミその後

ラベンダーは昨日吊り下げたばかりなのに、 この暑さで、2日で殆ど乾いてしまいました。今年もオイルを作るつもりです。 morinoseikatsu2.hatenablog.com ブルーベリーは、暑さと日焼けと蚊に挫けつつ収穫しています。 7/4 7/7 7/8 小玉スイカのピノ・ガー…

リコピン!リコピン!

スーパーのトマトを買わずに待っていた、家のトマトが赤くなりました。 色付き始めると次々赤くなって、夫婦2人では食べきれない量がどんどん溜まる。 今日の昼食は冷製パスタにしました。味付けは麵つゆで、紫玉ネギの下には納豆が入っています。 昨夜は、…

カワセミ去って庭仕事

6/20にカワセミ雛が巣立った後も、一昨日6/23までは親鳥が姿を見せる事がありました。 雛の餌やりで忙しいはずなのに、何しに来たんだろう?川からは600m以上離れているので「ついでに立ち寄った」という訳ではないはず。 昨日今日は現れなかったので、2カ月…

あと3つ

昨年末に収穫した264個の八朔その後 morinoseikatsu2.hatenablog.com 60個ぐらいは御近所や子供達におすそ分けしたものの捌ききれず、年末には食品庫(増築前は浴室だった)の浴槽一杯になる程あったのに、 とうとう、あと3つだけになってしまいました。 夫…

蕾菜と大根疲れ・パソコン教室

この冬は野菜を殆ど買わずに済んでいます。有難い事なのですが、夫が畑から持ち帰る大量の野菜を消費しなくちゃというプレッシャーが重い。 怒涛の赤蕪、白菜シーズンが終わったと思ったら、今度は蕾菜と大根。正直ちょっと疲れています。いえ、有難いんです…

八朔ジャム

昨年末に収穫した八朔は morinoseikatsu2.hatenablog.com 綺麗なものから配ったり送ったりした残りを、私が毎日食べています(夫は降圧剤を飲んでいるからと食べない)1日に2個ずつ、このペースなら3月中には食べきれるかな? 先日、2度目の金柑ジャムが無く…

年末年始の料理など

能登地震の被害の大きさや羽田空港での事故など、年明けから暗いニュースが続いていますが・・・我が家は子供達の帰省なども終わり、ようやく夫婦2人の日常に戻りました(気が抜けたのか夫は風邪気味) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 以下…

八朔の収穫・ルピシア福袋

少し前からポツポツ食べ始めていたのですが、夫が「いつまでも生らせておくと、木が弱ってしまう」と本日一気に収穫しました。 ここにあるだけでも264個。 私が毎日食べていた分や、お茶の先生に届けたり実家に送った分も合わせると、300個以上生った事にな…

庭の金柑ジャム再び

春に作って美味しかったので、 morinoseikatsu2.hatenablog.com 先日一度作り、今日で2度目。 この夏の暑さや少雨のせいか木に元気が無く、実も小さくシワっぽいのですが、刻んで煮てしまえばそれなりに美味しく食べられる。 面倒な種取りは、audiobookの東…

石並べ

先日中断していた作業を完了しました。 元々は、先代の庭に使われていたらしい石が方々に転がっていて邪魔なので、有効利用しようと思ったのです。 これで玄関からデッキテラスまで、靴底に泥を付けずに渡れると良いのですが、少し低かった石があるので再調…

空豆・青空のすみっこ

昼間は強風でした。 夫がデッキテラスに置いている苗は大丈夫かなと見に出たけれど、 空豆って、本当に真っ青なんですね。毎回驚きます。 11/29追記; 青いのは殺菌剤でした。オヤジさんにコメントで指摘頂いたのに、思い至りませんでした(汗) www.pref.ni…

干し芋ショック・赤蕪

昨夜は、19:00頃けっこう雲があったのでセッティングを見送ってしまったけれど、その後快晴になったらしい。撮り逃してしまいました;; :::::::::::::::::::::::::::::: 先日、二女の所に生サツマイモと一緒に干し芋を送ったら、「アルコールっぽい匂いと味…

梅の木を切った

ずっと決めかねていたけれど、昨日植木屋さんに電話したら、「これから行っていいですか?」「今日やっちゃっていいですか?」と、なんだか瞬く間に済んでしまいました。 すっきり・・・ 発端は、南側に建つ家との目隠しに常緑樹が欲しいと思った事。 それを…

南側の家

南に隣接する敷地に建っていたアパートが取り壊され、その後しばらく(心配になるほど長い間)更地のままでしたが、今年に入って次々に家が建ち始め、先日ついに最後の一棟の工事が始まりました。 ダイニングの真ん前なので、つい見てしまう。基礎が何となく…

干し芋日和

土曜日に掘ったサツマイモは、甘味を引き出す為の熟成中だそうですが oimobicho.jp フライングで、一番太い1本を使って干し芋作りにチャレンジ (七味缶は大きさの比較の為) これ1本で、蒸し鍋にぎゅうぎゅう詰め 20分ほど蒸し、粗熱がとれたら皮を剥いで薄…

サツマイモ掘り・誕生祝い

昨日は夫の畑のサツマイモ掘りでした。 1歳の孫2の脚と同サイズのサツマイモ これをどう使ったら良いのか・・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 夕食は孫1の4歳の誕生祝いで、近所のお店へ どれも美味しかった(同じ位のお値段なのに…

金木犀・ジパング倶楽部・スペイン料理屋さん

「今年は金木犀咲きませんね」とtantanさんの所で話して(書いて)いましたが、涼しくなったら急に咲く気になったようです。 ダイニングの窓を開けると、香りがして嬉しい。 金木犀の根元には、早春に香る沈丁花も植えてあるのですが、日当たりが悪過ぎて?…

背筋痛・ローズマリー・落花生

昨朝起きたら背中が痛くて、「寒くて丸まって寝てたせい?それとも何かの病気?」と心配になったけれど、夫に前日の草取りの話をしていて気が付いた。 櫓の下とか梅の木の下とか、立ち上がると頭をぶつけそうだったので、ずっとアヒル歩き状態で動いていたん…

ブルーベリースコーン・青紫蘇の実

庭採れのブルーベリーで、夫は毎年ジャムの瓶詰を作りますが、ズボラな私は砂糖無しの即席ジャムで食べる事が多かった。 morinoseikatsu1011.cocolog-nifty.com 最近はちょっと飽きたので、趣を変えてスコーンを作っています。 参照レシピは、 tomiz.com 私…

ラベンダーの浸出油を作ってみる

庭のラベンダー(ラバンディン系)を刈り取った束が玄関で邪魔になっていたので、浸出油を作ってみました。本当はもっと早く、乾燥したら直ぐに処理するべき^^; 参照したのは、昔買った本です。 穂だけこそげ落として、47gありました。 本の分量はドライハー…

西瓜と南瓜と

先月の後半頃から、庭の小玉スイカが採れるようになりました。 "ピノ・ガール"という、種が小さい品種だそう。 ソフトボールくらいの小さなものも、切ってみたら熟して甘い。大きいのは更に甘い。 今日まで9個収穫し、2週間後にあと3つ採れそうです。 :::::…